山北空き家福活プロジェクト

空き家を活用した移住・定住促進及び地域共生社会づくり

国土交通省空き家対策モデル事業

少子高齢化、人口減少が進む神奈川県足柄上郡山北町において、空き家を活用して地域共生の住環境を創出することにより、現町民の方々がこれからもこの町に魅力を感じ長く暮らしたくなり、町外からも移り住んできたくなるような街づくりのプロジェクトを立ち上げました。
お陰様で当プロジェクトも3年目を迎えることができました。

引き続きどうぞご支援ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

お知らせ

「暮らしの困りごと解決セミナー」を開催します!

令和5年度に実施したアンケート調査や町民の皆様からお聞きした困りごとについて、制度の理解や対策を学ぶセミナーです。
気になるテーマのセミナーに参加してみませんか?
山北町の方であればどなたでも無料で参加できます。(要申込)

令和7年度のセミナー開催予定 

参加申込は下の申込フォームからお願いします。
・右の申込用紙をダウンロードして、メールやFAXでお送りいただいても構いません。
                              【参加申込用紙】   

第1回
日時  令和7年11月21日(金)13時30分~15時
テーマ 
将来の家や財産のことを考えていますか
講師  弁護士 宮下京介氏(宮下・大川法律事務所)
会場  ふらっと山北(JR御殿場線 山北駅前)

将来認知症などで判断能力が低下したりお亡くなりになる場合に備えて、自宅や土地など財産の取り扱いについて解説します。
 
  このセミナーのチラシは こちら

 

第2回
日時  令和7年12月9日(火)13時30分~15時
テーマ 横須賀市における空き家活用について

講師  比護友一氏(有限会社 日栄建設代表取締役)
会場  ふらっと山北(JR御殿場線 山北駅前)


横須賀市は私鉄会社や近隣の大学と連携して、空き家対策や居住者を増やす対策に取り組んでいます。
地元で工務店を営み、空き家対策にも取り組んでいる比護氏に、横須賀市における空き家の活用の取り組みについて紹介していただきます。


  このセミナーのチラシは こちら

第3回
日時  令和7年12月12日(金)14時30分~16時30分
テーマ 
地域に根ざしたコワーキング事業の作り方
講師  森川 正信 氏(関内イノベーションイニシアティブ株式会社 代表取締役)
会場  ふらっと山北(JR御殿場線 山北駅前)


横浜市の関内地区でコワーキングスペース&シェアオフィスを設置運営するほか、起業家支援、ローカルコワーキングスペースの運営支援などの事業を展開し、また山北町にも縁のある森川氏の、地域を豊かにする視点を持った取り組みについて紹介していただきます。

  このセミナーのチラシは こちら

以下は令和6年度に開催したセミナーです。

第1回「財産の維持・継承対策について」
日時  令和7年1月23日(木)13時30分~
テーマ 「財産の維持・継承対策について」
講師 司法書士 浅沼賢史氏
会場 山北町生涯学習センター 視聴覚ホール
将来認知症などで判断能力が低下したりお亡くなりになる場合に備えて所有している土地など財産の維持・処分の制度等について解説します。
終了しました。


第2回「農地利用の適正化等について」
日時 令和7年1月23日(木)15時30分~
テーマ 「農地利用の適正化等について」
講師 公益社団法人神奈川県農業会議
会場 山北町生涯学習センター 視聴覚ホール
ご自分では耕作しなくなった農地について、適正な取り扱いの制度や対応方法について解説します。
終了しました。


第3回「家財の適切な整理・処分について」
日時 令和7年2月13日(木)14時00分~
テーマ「家財の適切な整理・処分について」

講師 神奈川県新聞社 地域課題解決プロジェクト
会場 山北町生涯学習センター 視聴覚ホール

長い期間住み続けているうちにたまってしまった大量の家財。その整理と適切な処分の方法について解説します。
終了しました。


 

▼プロジェクト事業の取り組みについては専用Webサイトがございますので、こちらをご覧ください▼

お問い合わせ

一般社団法人かながわ福祉居住推進機構 横浜事務所
電話:045-264-4784 10時〜17時(水土日祝除く)
FAX:045-264-4785
mail:下記「
お問い合わせ」のフォームをご利用ください

一般社団法人かながわ福祉居住推進機構  山北事務所
TEL:080(9563)0907 FAX:0465(40)6216
お問い合わせ: 「山北空き家福活プロジェクト」ぺージ

ページトップ